ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
なぎっち

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年05月01日

クライミング

今日は倉ケ岳から後高山(獅子吼高原)までの道の調査に出掛けました。

地図を見る限り、倉ケ岳と後高山を繋ぐ稜線に道が存在します。

約6kmの距離です。

まずは車で倉ケ岳を目指します。

林道に入った瞬間、ニホンカモシカのペアと遭遇。

これは珍しい。

市街地の目の前なので、住宅街に出てきてもおかしくないです。

写真撮りたかったな。

倉ケ岳に着いて、駐車場に車を止め、地図を見ながら登山道を探します。

同時に山菜も探しながら歩きます。

すると、岩壁にたどり着きました。

そういえば、案内図にも書いてありました。

高さはそんなにないけど、目の前に立つと結構な岩壁です。




写真では分かりにくいですが、最初の4mはほぼ垂直になっています。

所々に、クライミング用の金属が打ち込まれています。

なぜか無性に挑戦したくなり、30分間岩壁にへばり着き、格闘しましたが、3mしか登れませんでした。

クライマーにはなれそうもないです。

練習にはちょうどよさそうなので、今後も挑戦します。

一つ目標ができました。

今日のロッククライミングは諦めて、本来の目的である登山道の調査に戻ります。

湖を回って、それらしき道を発見しました。





とりあえず、進んでみます。





しかし、道はほとんど藪になっていて、歩きにくいです。

笹の葉で覆われています。

よく足元を見ると、たしかに道にはなっているのですが、見失いそうになります。

笹の葉によるダメージも大きいです。

長ズボンなのに、隙間から侵入してきたのか、足首に切り傷ができました。

荒れているので、この道を通る人は少ないのかもしれません。

途中で引き返しました。

快適に歩くことができれば、獅子吼高原まで行くいい散歩コースになったのに。

残念です。

時間に余裕ができたので、倉ケ岳周辺を歩きます。

さっきとは別の岩壁に着きました。





さっきの岩壁とは続いているのですが、こっちは親切にロープが張ってあり、登りやすくなっています。

傾斜も緩やかで簡単に登れました。

登ってからは本格的に山菜探し。

前回、山菜採りをした時に聞いた、コシアブラという山菜が気になっていました。

倉ケ岳では頂上付近でしか採れないと聞いていたので、自力で探します。

それらしいのを見つけ、採ってみましたが、まだ確信はありません。

探すとそれなりに同じ物を見つけました。

途中から自信が出てきて、これがコシアブラなんだと思うようになりました。

なんとなく、どれがいいのか区別できるようになり、3時間探し回って、コシアブラ20とタラの芽1ゲット。

上出来です。

山菜採りは楽しいです。



  

Posted by なぎっち at 20:03Comments(0)トレッキング・登山山菜採り