2015年06月14日
瓜割清水(名水百選)
金剛堂山の登山へ行くついでに瓜割の清水に寄りました。
瓜割の清水は富山県砺波市庄川町にある名水・湧き水スポットです。
名水百選に選ばれています。
ここに来るのは3回目かな。
家からは遠いので定期的には汲みに来られません。
近くに来たついでに汲むことが多いです。

広い駐車スペースがあります。


ここの水は管等を通しているわけではありません。
上の写真のように上段と下段に分かれており、上から少しづつ流れてきて下に溜まっています。
初めてここに来た時に管理人らしい人が居て、ポリタンクで汲むときは上段から落ちてくる所に上手く当てて汲むといいと言われました。
でも、正直汲みにくいです。
容器に汲むのには向いていないと思います。
持参していたステンレスマグカップに汲み、その場で飲んで去りました。

屋根付きの休憩所あり。

近くには庄川水記念公園という水をテーマにした施設があります。
この辺りの地域は水の郷百選にも選ばれています。
水の郷百選とは・・・
水環境保全の重要性について広く国民にPRし、水を守り、水を活かした地域づくりを推進するため、地域固有の水をめぐる歴史・文化や優れた水環境の保持・保全に 努め、水と人との密接なつながりを形成し、水を活かしたまちづくりに優れた成果を上げている107地域を、「水の郷百選」として、国土交通省が認定しまし た。
瓜割の清水は富山県砺波市庄川町にある名水・湧き水スポットです。
名水百選に選ばれています。
ここに来るのは3回目かな。
家からは遠いので定期的には汲みに来られません。
近くに来たついでに汲むことが多いです。

広い駐車スペースがあります。


ここの水は管等を通しているわけではありません。
上の写真のように上段と下段に分かれており、上から少しづつ流れてきて下に溜まっています。
初めてここに来た時に管理人らしい人が居て、ポリタンクで汲むときは上段から落ちてくる所に上手く当てて汲むといいと言われました。
でも、正直汲みにくいです。
容器に汲むのには向いていないと思います。
持参していたステンレスマグカップに汲み、その場で飲んで去りました。

屋根付きの休憩所あり。

近くには庄川水記念公園という水をテーマにした施設があります。
この辺りの地域は水の郷百選にも選ばれています。
水の郷百選とは・・・
水環境保全の重要性について広く国民にPRし、水を守り、水を活かした地域づくりを推進するため、地域固有の水をめぐる歴史・文化や優れた水環境の保持・保全に 努め、水と人との密接なつながりを形成し、水を活かしたまちづくりに優れた成果を上げている107地域を、「水の郷百選」として、国土交通省が認定しまし た。
Posted by なぎっち at 09:23│Comments(0)
│名水・湧き水
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。