ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
なぎっち

2015年04月08日

ハーブ室内栽培

ハーブ室内栽培

室内に設置している温室ケースの写真です。

ピカコーポレーションのFHB-1508Sという商品だったかな?

フレームはアルミ製で、全面ガラスで覆われています。

別売ですが、オプションで育成灯と換気扇、サーモスタットを取り付けています。

サーモスタットに換気扇、ヒーターを接続して温度管理が楽に行えます。

専用のヒーターはまだ持っていないので、別の爬虫類飼育用の物を使っています。

出番はあまりないですが。

サーモスタットには専用のヒーターしか接続して使うことができないので、必要な時が来たら購入したいです。

このケースは植物の温室栽培、観賞、そして爬虫類、昆虫類の飼育と幅広い用途に使用できます。

様々なオプションが付けられるように設計されているため、その中から用途に適した物を取り付け可能です。

自分はフィギュアを飾るために購入し、以前はフィギュアだらけになっていたのですが、途中からただの物置きに状態に。

植物の観賞や爬虫類の飼育にも興味があり、この製品を選んだので、植物栽培ができるように整理しハーブの栽培を始めました。

3週間くらい前からです。

苗から育てていたペパーミントにはアブラムシが付き、すぐに元気が無くなり葬りましたが、同じく苗から育てたイタリアンパセリとルッコラは元気に育っています。

イタリアンパセリは日に日に伸びています。

他にも種撒きから始めた品種は全て芽が出始め、今後の成長が楽しみです。

室内での栽培では水やり後の水の処理が大変です。

一度外に出してから水をやり、鉢底から出た水を捨てた後、また室内に戻すという作業を毎日続けています。

少しでも楽に作業できるように工夫していきたいです。

室内だから土を使わない水耕栽培で水を循環したシステムを作りたいけど無理かな。


同じカテゴリー(その他)の記事画像
ご当選おめでとうございます
ブログの画像について
パタゴニア
同じカテゴリー(その他)の記事
 今年中に登りたい山 (2015-06-16 15:09)
 ご当選おめでとうございます (2015-06-09 13:25)
 田中陽希さん、二百名山踏破にむけて出発 (2015-05-31 16:42)
 今後の登山予定 (2015-05-13 19:39)
 山でのなくしもの (2015-05-11 17:02)
 地図について (2015-05-04 17:25)
Posted by なぎっち at 18:38│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ハーブ室内栽培
    コメント(0)