ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
なぎっち

2015年05月21日

御清水(名水百選)

御清水(名水百選)




昨日の荒島岳登山の帰りに立ち寄った、福井県大野市にある御清水(おしょうず)。

日本の名水百選です。

日本三百名山に加えて、名水百選も制覇しようではないか、という試みです。

〜百選というのが好きなんです。

名水百選というのは1985年に選定されたのですが、後に平成の名水百選が2008年に新しく選定されました。

どちらも環境省(昔は環境庁)によって選定されました。

名水百選と平成の名水百選に重複はないということで、後から追加されたという形になると思います。

百名山に例えると、二百名山のようなものでしょう。

実質、二百選です。

自分が目指すのは両方。


御清水(名水百選)




御清水(名水百選)



ここの水は、幅20mほどに掘られた細長い溝に浅く水が溜まっています。

その中に、屋根の付いた部分があり、その下には円形で囲われたようになっています。

柄杓やじょうごも置かれているので、この部分から水を汲むのだと想像できます。

それ以外の水の溜まった部分には、苔なども生えています。

水が綺麗な証拠か❓

屋根がなく、雨水などの影響も考えられるので、他からは汲まない方がよさそう。

円形の部分は安心です。

ここの禁止事項として、容器を直接水につけてはいけないと書いてあります。

容器の口に専用のじょうごを当て、柄杓ですくって入れるという作業を繰り返します。

自分が汲む量は20リットルだけですが、それでも時間が掛かります。

大量に汲みたい人には向いていない場所です。


御清水(名水百選)



駐車スペースも広く、街中にあるので、快適に利用できます。

周りには水を売りにしたカフェやそば屋などがあり、施設が充実しています。

大野城がすぐ近くにあるため、観光にも最適ですね。

遠いので、なかなか水を汲みにはいけませんが。


同じカテゴリー(名水・湧き水)の記事画像
瓜割清水(名水百選)
遣水観音霊水(平成の名水百選)
同じカテゴリー(名水・湧き水)の記事
 瓜割清水(名水百選) (2015-06-14 09:23)
 遣水観音霊水(平成の名水百選) (2015-04-07 14:45)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
御清水(名水百選)
    コメント(0)