ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
なぎっち

2015年05月25日

ランディングネット〜網編み②〜

ランディングネットの網編みですが、編む段数を数え間違えていたことにより、クレモナ糸が足りなくなることが判明しました。

底面を編み終えたと思ったら、まだ半分しか編んでいませんでした。

このまま、底面を編み続けると、確実にクレモナ糸が無くなります。

さて、どうするか❓

4つの選択肢があります。

・糸が無くなったら、継ぎ足して続ける。

・編めるところまで編んで、無理やり取り付ける。

・最初からやり直す

・ネットの自作を諦める

面倒だけど、最初からやり直すのが一番かな。

今まで編んだものは練習だと思えばいい。

そういえば、編んでいて気になる点がありました。

それは、結び目のコブが移動することです。

たまにありました。

そういうものなのかなーくらいに思っていましたが、調べてみると、上手く結び目ができていない状態でした。

上手く結べていれば、コブは移動しない。

失敗していたということです。

たぶん、数十カ所あると思います。

だから、最初からやり直します。

しかし、自分の編むペースを考えると、19目18段のネットが完成するまで、15〜20時間掛かると思われます。

幸い、フレームに下穴を開けただけで、ドリルで穴を開けていない状態なので、穴数を減らすことにします。

38個から32個へ減らします。

あまり大差がないように思いますが、38個だと底面だけで約700個の結び目を編むことになります。

それが、32個になると、480個で済みます。

3分の2近くまで減らせることになります。

時間もその分、節約できるので、楽になります。

10〜14時間を目安に完成を目指します。

今月中に終わるかな❓


同じカテゴリー(DIY)の記事画像
SUPパドルのグリップ接着
ランディングネット製作〜網編み〜
あみあみ
ランディングネット製作〜溝切り・フレーム削り〜
ランディングネット製作〜フレームの接着〜
ランディングネット製作状況
同じカテゴリー(DIY)の記事
 SUPパドルのグリップ接着 (2015-06-14 18:55)
 ランディングネット製作〜網編み〜 (2015-05-23 15:31)
 あみあみ (2015-05-22 12:07)
 ランディングネット製作〜溝切り・フレーム削り〜 (2015-05-18 13:20)
 ランディングネット製作〜フレームの接着〜 (2015-05-02 16:38)
 ランディングネット製作状況 (2015-04-27 10:54)
Posted by なぎっち at 08:00│Comments(0)DIY
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ランディングネット〜網編み②〜
    コメント(0)