ランディングネット〜網編み②〜
ランディングネットの網編みですが、編む段数を数え間違えていたことにより、クレモナ糸が足りなくなることが判明しました。
底面を編み終えたと思ったら、まだ半分しか編んでいませんでした。
このまま、底面を編み続けると、確実にクレモナ糸が無くなります。
さて、どうするか❓
4つの選択肢があります。
・糸が無くなったら、継ぎ足して続ける。
・編めるところまで編んで、無理やり取り付ける。
・最初からやり直す
・ネットの自作を諦める
面倒だけど、最初からやり直すのが一番かな。
今まで編んだものは練習だと思えばいい。
そういえば、編んでいて気になる点がありました。
それは、結び目のコブが移動することです。
たまにありました。
そういうものなのかなーくらいに思っていましたが、調べてみると、上手く結び目ができていない状態でした。
上手く結べていれば、コブは移動しない。
失敗していたということです。
たぶん、数十カ所あると思います。
だから、最初からやり直します。
しかし、自分の編むペースを考えると、19目18段のネットが完成するまで、15〜20時間掛かると思われます。
幸い、フレームに下穴を開けただけで、ドリルで穴を開けていない状態なので、穴数を減らすことにします。
38個から32個へ減らします。
あまり大差がないように思いますが、38個だと底面だけで約700個の結び目を編むことになります。
それが、32個になると、480個で済みます。
3分の2近くまで減らせることになります。
時間もその分、節約できるので、楽になります。
10〜14時間を目安に完成を目指します。
今月中に終わるかな❓
関連記事