白山御前峰

なぎっち

2015年07月25日 21:57

今日は今年初の白山登山に行って参りました。

毎年恒例です。

去年は2回登りましたが、惜しくも白山頂上を目の前に、時間の関係上やむを得ず引き返したりと頂上には登っていませんでした。

そういえば。

どちらも一般的なルートとは異なる距離の長いルートで無茶な計画を立ててしまったことが原因です。

今年はしっかりと頂上まで登り景色を拝みたいので、一般的なルートを選択。

登山バス乗り場がある市ノ瀬に5時前に到着。

すごい車と人の数。

始発は5時なので、すぐにバス乗り場で並びますが、すでに長蛇の列ができていました。

しっかり数えたわけではないですが、150番目くらいに並んでいたと思います。

最初の便は最も人数が多くなるためか、3台のバスが待ち構えていました。

3台目のバスに乗り込むことができ、自分たちが乗ってすぐに締め切られていました。

ギリギリセーフ。

次は30分待ちでーす。と係の人がおっしゃっているのが聞こえたので、バスの発車は30分間隔の模様。

乗れてよかった。

登山で30分はけっこう大事な時間です。

無駄に30分を過ごさずに済んでよかったです。

バスで別当出合まで行き、5時30分頃登山開始。

登りは観光新道を選びました。

この観光新道は何度か登っているはずですが、あまり記憶にありません。

序盤はとても急でした。

何度か休憩を挟み、7時過ぎ殿ヶ池避難小屋に到着。

ここであることに気付きました。

今日は久しぶりに埃の被った一眼レフカメラを持参していました。

写真を撮ろうした時です。

カメラの電源を入れるとメモリーカードが入っていませんと液晶画面に表示され、撮れませんでした。

いつかも同じようなことがあったような…。

その時は電池パックを忘れていたっけ。

撮る意志がない証拠ですね。

しばらくカメラを使った記憶もありませんし、全く確認もしていませんでした。

撮る意志があれば、こんなミスは起こらないはず。

これではカメラがかわいそうですね。

まあ写真を撮るのが目的ではなく、山に登るのが目的なので今回はいいです。

いつもブログ用の写真を撮っているiPhoneを取り出し、撮影しようとすると、こちらは電源が入りません。

どうやら電池切れのようです。

こちらも確認不足。

今日の写真撮影は諦めました。

ということで、今回の記事は写真なしでお届けします。

写真がないと山の天気や状況など、文章力のない自分では伝えたいことが伝えられないので、簡潔に今日の行動を書きたいと思います。

時計を持ち歩いておらず、iPhoneも電池切れなので、正確な時間も余り確認しておりません。

8時30分頃に室堂に着いたはずです。

少し長めの休憩をし、白山最高峰である御前峰に登りました。

景色を満喫し、室堂まで下ります。

帰りは砂防新道で下りますが、この時点で時間はまだ10時30分くらいだったので、少し遠回りし南竜荘などがある南竜ヶ馬場へ寄りました。

ここは白山で唯一テント泊ができる場所でもあります。

ここの風景はとても好きだ。

今日は日帰りですが、いつか泊まりでゆったりと過ごしたい、そう思いました。

帰ろうとして歩き出すと、近くの沢に冷やされている大量のビールを発見。

しかも、アサヒスーパードライ!

いいな〜と思いながら盗み飲みたい気持ちを抑え、通り過ぎ下山しました。

14時30分頃、別当出合。

天候にも恵まれ、最高の1日となりました。

お疲れ様でした。

関連記事