日本三百名山登山記ー金剛堂山

なぎっち

2015年06月13日 19:38

今日は日本二百名山にも選ばれている金剛堂山に登ります。

金剛堂山は富山県にあり、富山市と南砺市にまたがっています。

ルートは栃谷ルートと東俣ルートの2つがあり、今回は栃谷ルートから登ります。



登山口に着きました。

駐車スペースは広く、今日は土曜日なので車多めです。







ここで水が汲めます。



11:00 登山開始

今日は家を出るのが遅れたので、こんな時間になりました。

登山口の標高は773メートル。

目指す金剛堂山の標高は1638メートル。

標高差約900メートル、距離5kmの道のりです。

まず、駐車場から川に架かる小さな橋を渡ります。



そして、登山道に入ります。

登山道の側に支流である小さな沢が流れていて、一度渡渉しなければなりません。

川の幅も狭く、石の上を歩けるので心配ないのですが、少し濡れてしまいました。

登り始めた時間が遅かったので、自分が一番最後の登山者のようです。

最初の方は急と言う程でもないですが、登りが続きます。

途中から平坦な道もあり、後半は緩やかな道が続きました。




ビッグなカエルが登山道の真ん中にいてビックリ。

踏みそうになり、思わず声を上げてしまった。

色がおぞましい。

体長15センチはある。

もし踏んでしまったら、責任をとって食べましょう。

たしか、毒を持っていたっけ。



ご親切に1kmごとに標識があります。





上の方まで行くと、視界が開けた気持ちのいい道を通ります。


12:20-12:30 金剛堂山(標高1638メートル)

関連記事